教祖も信者も動物霊に憑依されてますね
| |
---|---|
日付:2010/12/19 (Sun) 21:51:14 -名前:さくらんぼ
|
|
とらわれえざる者 さん、イエスまりあさん
お返事をいただき、ありがとうございます。 >ここの掲示板をしっかり読み込まれていないのでしょうか。 いいえ、しっかり読んでいるつもりですよ。 >ここのアンチさんたちの意向とは、若干違う見方 見方は統一されているわけでもありませんし、受け止め方も個人でそれぞれだと思いますよ。 そうでしょう。だから、こちらの意見も否定されるのはおかしいですし、それぞれの受け止め方があるわけです。もちろん、教祖の罪と信者の罪はまったく同等のものではないでしょう。信者の方々が気の毒であることも理解しております。苦しんでいることもです。 でも、敢えてこう言わざるを得ない体験から、今はこの思いを却下することはできません。正直な気持ちだからです。あなた方は、私ではないからわからないだけです。 >”信者も同罪”と言うのはまるで罪と言うものを理解してない発言だと思います信者と教祖は一蓮托生では無いんですよ >またマインドコントールについても理解はされてないようです 罪やマイコンについて理解していなくても、していても、信者によって多大な迷惑をかけられた一般人にとっては、同じことに等しいくらい悪魔的なことの連続であったと、ご理解ください。もし、このような個人のそれぞれの意見を受け止めていただけないのなら、相談室であるこの掲示板も信用に値しないと私は判断させていただきますね。 イエスまりあさんの以下の言葉は、これまで拝読した上で理解してきたつもりですし、素直な本心を伝えていただいていると思います。 >色々な感じ方がありますし私も退会するに当たって伝道した方々に >正直な心の経緯を話して理解していただきました。 >当然罪の意識も感じております。 >だからこそこれ以上の被害を信者さんたちが受けないようにとの強い思いを抱いています。 ただ、この掲示板を読んでいるのは様々な読者でしょうから、こういう見方をしている者もいるのだということを既に退会した方や退会を迷っている信者さんにも目を通していただきたいと思いました。 いろいろな角度からお考えくださると幸いです。 お邪魔致しました。 分析力、解読力、洞察力の鋭い、わかりやすい具体的な暴露を、 明るく退会された元信者の退会者さん、今後も期待しておりますよ。 本当に、これ以上の被害が増えないよう心から願わずにはいられません。 Re: 教祖も信者も動物霊に憑依さ
日付:2010/12/20 (Mon) 00:14:12 -名前:優柔不断な私
動物霊に憑依されているという表現、幸福の科学に関わった方だから分かることで全く幸福の科学に関わったことのない方からしたら、こういうことで議論すること自体滑稽なことだろうと思うのです。わたしは、まぁ言えば人生のどん底みたいなところで幸福の科学に出会い、人生は一冊の問題集と今まで取り組んできました。今回の文殊の発言等等ばっかじゃないと思う処もある。だけど、あの時を乗り越え今があることも確かなんですよね。世の中のほとんどの人達は霊とか、前世とか関係なく生きているわけで、、、全くどうしていいかわからない。
Re: 教祖も信者も動物霊に憑依されてますね
日付:2010/12/20 (Mon) 03:05:31 -名前:通行人
>世の中のほとんどの人達は霊とか、前世とか関係なく生きているわけで、、、全くどうしていいかわからない。
これは明快に答えられる簡単な問いなので答えておきます。 なぜ、世の中の人が霊とか前世とかと関係なく生きているか? そんなものは生きていく上でたいして大切なものでないからです。 暇なら趣味としては持っていてもいいだろう程度のものです。 ディズニーのキャラのマリーちゃんが好きでマリーちゃんのグッズばかりを 集めていることと一緒です。悪いということではないでしょう。 ちなみにオリジナルのキリストには輪廻転生の概念はありませんし 釈迦にいたっては霊話は正覚に至るにまったく不必要でいかがわしいもの として霊話はまったく認めませんでした。 実際、霊がどうしたこうしたという人の話は聞きますが おなじ霊の話でも百人に百通りの霊の話があるといった具合で (中には嘘を言ってまで霊の話をしたい人もいて) これほどいかがわしいものはないなとしかいいようがありません。 そんなものがなくてもキリスト教や仏教のような心の糧になる宗教になるのです。 ですから、全くどうしていいかわからないと言われますが、 実は私の趣味は変わっていて、枯れていてデブの人が好きなんだけど そんな人は周りにいないし、おなじ趣味の人もいない。 全くどうしていいかわからない、と言っているのと同じです。 正々堂々と全くどうもしなくて結構です。 さくらんぼさん >こちらの意見も否定されるのはおかしい 黙っていましたが私は否定まではしていません。 KKについて私の場合は、私としては嫌だったのに、 大川隆法に一方的に巻き込まれて 私としては、しぶしぶ巻き込まれてやったつもりであったが、 挙句、巻き込まれてみると、信者は本当に嫌な腐ったやつらばかりだった・・・ あんな連中がどうなろうと知ったこっちゃないし、 ( あえて言うならば、彼らがこれまで、これから苦しんでいる姿を見ると 溜飲がさがるぐらいいい気持ちで、もっともっとと言う気持ちになり 実際、人としてまとも人は五本の指に余るくらいしかいない人材ばかりで、 それくらい嫌な体験だったということ ) そして、結局、私にとって幸福の科学とは、 まったく迷惑をかけられただけの存在だったと 天地神明に誓って、胸を張って言えます。 さくらんぼさん、ここは「幸福の科学」撲滅相談室と銘打っています。 信者を批判して 「いや、信者も気の毒なんですよ」 「信者も被害者ですよ」 「もう一度、信者のマインドコントロールについて正しく理解してみませんか?」 と言う意見の方もいるでしょうが、信者批判=おかしい となり 意見の否定まで行くとあきらかに看板に偽りありということになります。 そこまで極端な考えの人はいないと思うのですが・・・ 話や主旨からはそれますが、
日付:2010/12/20 (Mon) 04:18:34 -名前:通行人
>オリジナルのキリストには輪廻転生の概念はありません
キリストは、我はまた再びやって来るであろう、と言い残していったそうな。 いつ来るかは最後の日、最後の審判の時だそうだ。 そして、悪人、罪人たちは地獄の業火に投げ込まれ、キリストを信じる人は 墓場から復活して (スリラーのPVの世界) 神の国が出来るのだそうだ。 注意しなくていけないのは、再び生まれるであろう(再誕するであろう)などとは 決して言っていないところが味噌。 というよりそんな受け止め方をする人のほうが変。 ヨーロッパの中世の暗黒時代は、権力者たち、聖職者たちは いつキリストが再びやって来るのか?明日でもやって気はしないだろうか? とびくびくして、キリストに追従するようなことばかりしてそうな。 これも一種の洗脳と言えます。 そして、ご存知の通り、キリスト教はろくでもないことばかりしていました。 ちなみに、神から人間が主役になるターニングポイントがあのルネッサンスであるというわけです。 ヨーロッパの昔のお話でした。 どうでもいい話のですが、映画ターミネーターの有名なせりふ 「I will be back」 は キリストの「私はまた、やって来るであろう」を真似したんじゃないかと私は思っています。 ちょっと気になったので。
日付:2010/12/20 (Mon) 05:44:26 -名前:通行人
>だから、目を覚ました元信者のアンチさんたちがこのような活動をしているのかもしれませんが・・・地道な運動ですが、これからも続けてください
ちょっと気になったので言っときます。 まるで、他人事みたいですね。 あなたも被害者なんでしょう? それで頼まれていないに書き込んできたんでしょう? だったら、この言い草はない、と思いますよ。 言いたいことは言いますが(書き込みますが) 私は関係ありませんから、、、、ということですか? そうではないと思いますが、そうであったらちょっと失礼です。 そう、思うなとはまでは言いません。 口は災いの元です。誤解も生じます。 そういう時は黙っているほうが懸命です。 昔から人は「沈黙は金」と言ってきました。 ところが馬鹿な人間は黙っていることが出来ないんですねえ。 言いたいことは言いますが(書き込みますが) 私は関係ありませんから、、、、 こういう輩は世の中にいっぱいいます。 思ってもいないのに、へっ!と言う感じで 「がんばれ!!」 とか言ってくる輩などなど。 皆さんもこういう失礼な奴には、迷わずこういい返しましょう(笑) 「おまえががんばれよ。」 他人(ひとのこと)じゃ、ないでしょうに。 さくらんぼさんが該当者ではないことを祈りたいと思います。 Re: 教祖も信者も動物霊に憑依されてますね
日付:2010/12/20 (Mon) 08:53:39 -名前:管理者
さくらんぼさんへ
当サイトの管理者です。 書き込みを読み込んでいるという事で、ご理解いただいているとは思いますが、 この相談室は主に、KKの退会を考えている・疑問をもっている方からの相談・質問を行うのためのサイトです。 そのような性質上、意見をたたかわせる事は推奨していません。 会員・元会員以外に、一般の方からも、KKについての悩みをご相談いただくことがあります。 さくらんぼさんの書き込みにつきまして、そのような意見をお持ちの方も当然いらっしゃると思います。 しかし、こちらの掲示板の趣旨とは異なります。その点、どうぞご了承ください。 |